
ネイティブキャンプを始めてみたけど、教材が豊富すぎてどれが自分に合うのか分からない。。自分のレベルにあったおすすめ教材を知りたいなぁ。
こんなお悩みを解決できる記事になっています。
この記事を読んでわかること
- ネイティブキャンプが提供する教材一覧
- 自分のレベルに合った教材の選び方
- レベル別おすすめ教材(初心者~上級者)
こんにちは、Takutoです。ネイティブキャンプを使い始めて約3年が経ちました。
ネイティブキャンプは人気のオンライン英会話の一つで、提供している教材も豊富なことで有名です。
ただ一方で、あまりにも教材が豊富であるため、どれが自分に合うのか選ぶだけでも一苦労な方も多いようです。
そこで本記事では、ネイティブキャンプでの教材選びに迷っている方向けに、おすすめの教材と選び方についてご紹介していきたいと思います。
レベル関係なく、間違えなくおすすめできる教材は次の4つです。
- デイリーニュース
- 文法
- 実践発音
- 5分間ディスカッション
この記事を読んで、自分のレベルにあった最適な教材を探してみて下さい。
\ 基本情報は公式サイトをチェック /
※7日間の無料体験実施中
✓ この記事を書いている人

Twitter:@takuto95n
目次
ネイティブキャンプで使える全教材一覧

まずはじめに、ネイティブキャンプで使える教材の一覧をご紹介します。
ネイティブキャンプの教材一覧
ネイティブキャンプの教材カテゴリは全35種類あります。
※2022年4月現在
教材総数でいうと10,000以上と言われており、業界トップレベルで充実しています。
✓ 教材一覧(※:一部有料教材あり)
- 初めてのレッスン
- SIDE by SIDE※
- カランメソッド※
- ビジネスカラン※
- カランキッズ※
- スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース Daily教材
- スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース Daily教材
- 英検Ⓡ二次試験対策
- 英検Ⓡ二次試験対策(旺文社)
- TOEICⓇL&R TEST 600点対策
- TOEICⓇL&R TEST 800点対策
- スピーキングテスト対策 日常英会話
- 文法
- イラストで学ぶ英文法※
- トピックトーク
- スピーキング
- 発音トレーニング 基礎
- 実践発音
- 5分間単語クイズ
- 旅行英会話
- 世界一周旅行
- デイリーニュース
- 5分間ディスカッション
- 実践!仕事の英語※
- イギリス英語発音
- ビジネス英会話
- NATIONAL GEOGRAPHIC LEARNING※
- Let's Go(レッツゴー)※
- 都道府県教材
- 異文化コミュニケーション
- ゲームで英会話
- フリートーク
- カウンセリング
- スタディサプリENGLISH 英検®模擬面接レッスン(NEW)
- キッズ(NEW)
― ネイティブキャンプ公式ページより抜粋 ―
これだけあると逆に何を受ければいいか迷うと思うので、後ほどレベル別におすすめ教材をご紹介します!
ネイティブキャンプのコース一覧
ネイティブキャンプには教材とは別で「コース」というのもあります。
教材とコースってそもそも何が違うの?
「教材」は各項目の個別でのレッスン、「コース」はそれらの教材を組み合わせたレッスンのイメージです。
- 教材:個別のレッスン教材
- コース:いくつかの個別教材を組み合わせたレッスン教材
コースは全部で15種類です。
こちらも一覧をまとめました。
✓ コース一覧
- 初心者コース
- SIDE by SIDEコース
- カランコース
- ビジネスカランコース
- カランキッズコース
- 日常英会話初級コース
- 日常英会話中級コース
- 日常英会話上級コース
- キッズコース
- ビジネスコース
- TOEICⓇL&& TEST 600点対策コース
- TOEICⓇL&& TEST 600点対策コース
- 発音実践コース
- 発音トレーニング 基礎コース
- 英検Ⓡ二次試験対策コース
― ネイティブキャンプ公式ページより抜粋 ―
ネイティブキャンプでテキストを選ぶときには、「教材から選ぶ」と「コースから選ぶ」のどちらかを選択する形になります。

結局、教材とコースはどちらを選んだほうがいいんだろう。。
どちらがいいのか迷った方は、「教材から選ぶ」を選択してみてください。
結局コースは教材のまとまりなので、「教材から選ぶ」を選択した方がわかりやすいです。僕自身も今まで教材しか使っていないです。
豊富な種類から自分にあったテキストを選ぶこともできるので、個人的には教材がおすすめです。
自分にあったネイティブキャンプ教材の選び方

教材の種類はわかったけど、種類が逆に多すぎて、どうやって自分に合う教材を見つけていったらいいんだろう。。
僕も、最初にこの教材一覧を見た時、「種類が多すぎて選べない。。」となりました。
なのでこの章では、自分にあった教材を選ぶ3つの方法についてご紹介します。
✓ 自分のレベルにあった教材を見つける方法
- 「コース・教材診断」を受ける
- レベルフィルターをかけて選ぶ
- 経験者からおすすめ教材を聞く
一つずつ見ていきましょう。
「コース・教材診断」を受ける
まずは「コース・教材診断」を受けてみましょう。
step
1自分の英会話レベルを選ぶ
現在の自分の英会話レベルを、Level1~Level10から選びます。

step
2英会話レッスンの目的を選ぶ
いくつかある選択肢の中で、自分が英会話を学ぶ目的を選択します。
step
3得意な学習方法を選ぶ
「カリキュラムに沿って進める」か「1つの教材をコツコツ進める」を選びます。
「カリキュラムに沿って進める」を選ぶとコースを、「1つの教材をコツコツ進める」を選ぶと教材がおすすめされますね。
step
4おすすめの教材、またはコースが判明
診断結果から、自分に合いそうな教材(またはコース)をすぐに診断してくれます。

コース・教材診断は、PC画面から受けられます。
教材ページの右上にある「コース・教材診断」をクリックして、自分に合いそうな教材を見つけてみましょう。

レベルフィルターをかけて選ぶ
先ほどの「コース・教材診断」画面の下に、レベルフィルターというのがあります。
これレベルを自分のレベルに絞り込むだけで、瞬時におすすめ教材が割り出されます。
※レベル目安は先ほどの表を参照ください。

経験者からおすすめ教材を聞く
実際は一番効率的な教材の選び方は、ネイティブキャンプを利用している人に直接おすすめを聞くことだと思っています。
僕はネイティブキャンプを始めた当初、Twitterでネイティブキャンプを使っている人に直接おすすめの教材を聞いたりしました。
ここからは、実際にネイティブキャンプを約3年利用している経験を元に、初心者~上級者におすすめの教材をレベル別でご紹介していきます。
ネイティブキャンプでおすすめの教材とは

それでは早速、各レベル別(初心者・中級者・上級者)に、おすすめの教材をご紹介していきます!
英会話初心者におすすめの教材
初心者におすすめの教材はこちらの3つです。
- 初めてのレッスン
- 文法(入門・初級)
- SIDE by SIDE
おすすめ①初めてのレッスン
英会話自体が初めての方は、この「初めてのレッスン」で簡単な自己紹介の方法について確認しておきましょう。

簡単な自己紹介と合わせて、趣味や仕事、家族についての簡単な表現も学ぶことができます。
会話形式のテキストにそって講師と読み進めるスタイルなので、初心者の方でも安心してレッスンを進められます。
おすすめ②文法(入門・初級)
文法は「入門」「初級」「中級」「上級」とありますが、初心者には「入門」と「初級」がおすすめです。
- 入門:日常英会話でよく使う表現を学べる
- 初級:具体的な基礎文法を学べる
レッスンは自体は、「単語確認」→「ストーリーを音読」→「ストーリーについての質疑応答」→「練習問題」→「フリートーク」という流れになっています。

おすすめ③SIDE by SIDE
SIDE by SIDEは世界中の英語学習者の間で人気の教材です。
もしかしたら中学の教科書でみたことがある人もいるかもしれませんね。
教材はイラスト付きで、演習を通して英語の4技能(スピーキング・リーディング・リスニング・ライティング)を学習できます。

英語初心者で、基礎から英語を学びたい方におすすめです。
英会話中級者におすすめの教材
中級者におすすめの教材は次の4つです。
- 5分間ディスカッション
- デイリーニュース(初級・中級)
- 実践発音(初級・中級)
- 文法(中級)
おすすめ①5分間ディスカッション
英会話力(フリートーク力)を鍛えたいという方には、この「5分間ディスカッション」がおすすめです。
僕自身、ネイティブキャンプを始めたての頃に、一番スピーキングの練習になるなと感じたのがこの教材です。
5分間ディスカッションは、5つあるトピックの中から好きなものを一つ選び、そのトピックについてフリートークを行います。
恐らく講師側で質問項目は用意されていますが、基本的にはフリートークを楽しむレッスンです。

補足
ちなみに、「5分間ディスカッション」という名称ですが、実際は一つのトピックでレッスンの半分くらいの時間を使います。
スピーキングを鍛えたい方には間違いなくおすすめの教材です。
おすすめ②デイリーニュース(初級・中級)
デイリーニュースは名前の通り、日々のニュースを取り上げて、その記事についてディスカッションするレッスン形式です
ニュースのトピックはビジネスからライフスタイルまで、多種多様なジャンルがあります。
デイリーニュースのトピック例
- Airbnb; How the Coronavirus Broke Up the Family(コロナによってAirbnbがどう変化したか)
- The Development of Online Shopping(オンラインショッピングの発展について)
- Usain Bolt's Greatest Achievement and Life After Athletics(ウサイン・ボルト選手の功績と引退後のキャリアについて)
デイリーニュースは「語彙力」「読解力」「発音力」「スピーキング力」の全てを鍛えることができる、最強の教材だと言ってもいいでしょう。
おすすめ③実践発音(初級・中級)
実践発音は、正しい英語発音を学べる教材です。

リンキング音の確認やオーバーラッピング(英語の音声に合わせてその文章を声に出して読むこと)を通して、実践的な発音を学べます。
単語や文章の意味よりも、発音などの発声にフォーカスした内容になっています。
日本人特有のカタカナ英語を抜け出し、より正確な英語の発音を身に付けたい方におすすめです。
おすすめ④文法(中級)
文法の中級教材では、現在完了形やシチュエーションごとの会話文法について学ぶことができます。
※レッスンの流れは入門や初級と変わりません。
実際、英会話をしていると現在完了を使いたい場面が多く出てきます。
こうした少しレベルを上げた表現・文法を学びたいという方におすすめです。
英会話上級者におすすめの教材
上級者におすすめの教材は次の3つです。
- デイリーニュース(上級)
- 5分間ディスカッション
- フリートーク
おすすめ①デイリーニュース(上級)
デイリーニュースも上級者用の教材になってくると、出てくる単語のレベルが上がります。
記事の長さは初級者用レッスンの2倍くらいになっていますね。
「フリートークやトピックトークにも飽きてきた」「語彙力をもっと上げたい」「講師と更に限定されたトピックで意見を交わしたい」という上級者におすすめの教材です。

おすすめ②5分間ディスカッション
先ほどご紹介した5分間ディスカッションですが、上級者にはよりおすすめです。
この5分間ディスカッションは、用意された質問に答えるだけだと全然会話をしてくれない講師の方もいます。
上級者であれば、最初から「リストの質問はいいので○○についてフリートークをしよう!」ということで、より限定した話題でフリートークを楽しむことができます。
おすすめ③フリートーク
フリートークは文字通り講師の方と自由に会話をするレッスン形式です。
※もはや教材もありません。
初心者~中級者にとってもおすすめではありますが、上級者の方がよりこのフリートークを使いこなせるかと思います。
ココがポイント
オンライン英会話=フリートークのイメージがあるが、フリートークはむしろ上級者向けのコンテンツ
自分で使えるようになりたい表現を織り交ぜたり色々工夫できるので上級者におすすめです。
それでもネイティブキャンプでの教材選びに迷った場合

迷ったらデイリーニュースがおすすめです。網羅的に英語力を高めることができます。
僕もネイティブキャンプを始めて3年になろうとしていますが、一番効果を実感する教材はデイリーニュースですね。
ポイント
デイリーニュースについては、こちらの記事「ネイティブキャンプのデイリーニュースで身につく4つのスキルについて」で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
ただもちろん、教材は人に合う合わないはあると思います。
上でご紹介した教材を受けつつ、それでも何か合わないなと感じたら、また良さそうな教材を見つけてたくさんレッスンを受けてみましょう!
まとめ:ネイティブキャンプの教材を有効活用し、英会話をもっと楽しもう!

今回はネイティブキャンプでのおすすめ教材をご紹介しました。
僕自身、ネイティブキャンプを通して英語が話せるようになったので、今回ご紹介した教材は自信をもっておすすめできます。
全くの初心者からネイティブキャンプ中心の英会話学習をした成果がこちら▼
ぜひ今回ご紹介した情報を参考に、自分にマッチした教材を探してみてください。
本記事の内容は以上です。
ネイティブキャンプのパーソナル学習サポートについて
僕自身がネイティブキャンプを2~3ヶ月続けた時に感じた悩みがこの3つでした。
- オンライン英会話だけで英語が話せるようになるのか不安
- 効果的なオンライン英会話の活用法が分からない
- なかなか毎日継続してレッスンが受けられない
これらを解決し「英語が話せる」を実感してもらうために、ネイティブキャンプに入会している方限定の学習サポートを始めました。
初月完全無料でサポートします。
興味がある方は下記からご連絡ください。一度Zoom等でお話ししましょう!
▼ ご連絡フォーム ▼

※こちら登録の上、「ネイティブキャンプ学習サポート希望」とご連絡ください。
※サービス詳細を確認したい方はこちら
今回は以上です。